
公認 ペット防災資格
比較表
資格名 | 対象者 | 主な目的 | 受講方法 | 修了後のメリット |
---|---|---|---|---|
ペット災害危機管理士® 4級 | 飼い主 | ペットと自分を守る災害時の基本的な備えを学ぶ | 通信または通学 | 災害に備えた日常習慣が身につく |
ペット災害危機管理士® 3級 | 飼い主/地域活動者 | 同行避難の実践法や地域連携について学ぶ | 通信または通学 | 地域での避難訓練や防災イベントで活用 |
ペット災害危機管理士® 2級 | 動物関連事業者/防災担当者 | 避難所運営・ペット対応管理の応用スキルを習得 | 通学 | 企業や自治体内でのBCP(事業継続)に貢献 |
ペット災害危機管理士® 1級 | 地域リーダー/指導者層 | 指導者としての知識統合・発信力を習得 | オンライン | 指導者として地域や企業で活躍可能 |
猫防災アドバイザー | 猫の飼い主・猫施設関係者 | 猫の避難・管理スキルを習得 | 通信 | 猫施設・愛護活動での安全対策に役立つ |
小動物防災アドバイザー | 小動物飼い主・販売/医療関係者 | 種類別の災害対処法を学ぶ | 通信 | 小動物に特化した備えを実践可能 |
ペット防災生活アドバイザー | 飼い主・高齢者・子どもを含む家庭 | 日常生活に防災意識を取り入れる | 通信 | 家庭内の防災力向上/地域への啓発活動に活用 |
災害復興心の絆 サポーター | 防災支援者・地域活動団体 | 被災者とペットの心のケア・生活再建を支援 | 通信 | 被災地支援・相談活動で貢献可能 |
愛玩動物救命士 | 飼い主・動物看護師・ペット従事者 | 応急処置・救命スキルを習得 | 通信 | 事故や災害時に迅速な対応が可能/就職に有利 |
※「ペット災害危機管理士®4級・3級」は、通信講座と通学講座で取得できる資格は同等です。
通信講座には、オリジナルテキスト、理解を深める為のフォローアップ問題集が付いてきます。通学講座会場より遠方の場合やご多忙で通学が難しい方にオススメです。
通学講座では、講師の体験談聴講、シミュレーションアクションや避難用品の試着など体感で学び、理解を深められ、1日で修了したい方や実際の講義を受けたい方にオススメです。
★講座に関する資料の請求を承っています(無料)ご希望の方は次のボタンよりご請求ください。当協会運営の「ペットの資格」サイトへ移動します。

受講の流れ
お申し込み
ホームページ、E-mail、お電話からお申込みください。
E-mailにてお申込み者様へ確認のお知らせをお送りします。
お支払い
お申込み者様のお名前で銀行からお振込みいただくか、ホームページよりクレジット決済をしてください。
受講・受験
(通信認定講座の場合)教材を受け取り、受講終了後、認定試験を受験し解答用紙をご返送ください。
(通学認定講座の場合)開催日に講座を受講、同日に認定試験を受験します。
合否発表
採点後、合否結果と合格者には修了証発送
資格発行
合否結果と合格者は修了証お受け取り
ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
▼合格後に発行できる資格認定グッズについて詳しくはコチラ
ペットの資格認定グッズのご案内






※ペット災害危機管理士(R)資格は全級で更新制を設けております。災害対策の制度や条例などは随時変更や更新されることが予想されるため、継続的に必要な知識・能力の維持、また、新たな情報の収集に努めなければならないからです。認定有効期間は取得年月日より2年間となります。
ペット災害危機管理士(R)資格更新のご案内について
※当協会において、ペット災害危機管理士規程が令和4年7月6日に施行されました。ペット災害危機管理士(R)の資格を有する者は、本規程を常に遵守しなければなりません。ペット災害危機管理士規程は、ペット災害危機管理士(R)が遵守すべき規範を示し、その品位、資質を保持し、社会的信用の維持、向上をはかることを目的としています。
▼ペット災害危機管理士規程は以下URLよりご確認ください。(一般社団法人全日本動物専門教育協会HPが開きます) https://www.zennitido.com/about/teikankitei/